Quantcast
Channel: ふくしま 新発売。
Browsing all 945 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蒸し野菜の6次化商品(白河市)

今回は福島県県南農林事務所の倉澤さんと鈴木さんが、 白河市にある『桜乳業株式会社』泉崎工場へ行くということで同行させて頂きました。 桜乳業さんでは主にたけのこ、山菜、炊き込みご飯の素や水煮商品を製造・販売しています。 また、平成22年に県の補助金を得て農業に参入し、 市内の畑でフキの栽培を行い、水煮を開発しましたが、 現在は原発事故による深刻な風評被害を受けています。 その風評被害を払しょくしようと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

相農ショップ・オープン♪(南相馬市)

相馬農業高校の『相農ショップ』に行って来ました。 相農ショップは、食品化学科の生徒さん達が運営しています。 製造コースの生徒さんが調理した食品などを流通コースの生徒さんが販売・接客しています。 この日は、2年生の流通コースの生徒さん6名が接客・販売します。 前日から調理するものもありますが、パンは当日から作る出来たてのパンです。 午後2時からオープンですが、30分前から整理券が配布されます。...

View Article


クイズに答えて「日本なし」を当てよう!

福島県産「日本なし」が出荷を迎えるにあたり、 クイズに正解した方の中から抽選で15名様に JAいわき市「日本なし」(約5kg、10~15個、3,200円相当)をプレゼントいたします! ※発送時期に合わせ、旬の品種をお届けします。   詳しくはコチラをご覧ください!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

会津産コシヒカリの米粉をPR(会津若松市)

会津若松市役所農政課さんとJAあいづファーマーズマーケット「まんま~じゃ」さんの合同企画で行われた 『米粉のPRイベント』に行ってきました。   米粉をPRしながら、米粉を使った「お好み焼き」の試食を開始。 焼くのは市役所農政課の鈴木さんです。 試食された方は「もちもちしていて、美味しいね」といった感想が殆どでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はちみつ~大自然からの恵みで健康に~(二本松市)

はちみつっていろんな味や種類があるってご存知ですか? 先日、フォレストパークあだたらの「はちみつ収穫体験」でお世話になった、 養蜂家の渡辺佐吉さんの渡辺養蜂場さんにお邪魔しました。 従業員を含めて7人で作業しています。 はちみつ収穫体験の時は比較的おとなしいミツバチを持って行ったそうで、 「今日はこの前のとは違ってすごい勢いだよ。」と言われました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

取材の途中に突撃取材(いわき市)

先日、取材へ行く途中に道路沿いの畑で農作業をされていた藁谷トモ子さんと藁谷スミ子さんにお話を伺ってきました。 お二人は、いわき市の三和町にお住まいで、農業を営まれています。 三和町は“いんげん”が美味しいと評判だそうで、 他にもきゅうり、じゃがいも、らっきょう、長ネギ、かぼちゃなどを作っていらっしゃいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きゅうりの旅!きゅうりん館(須賀川市)

すかがわ岩瀬農業協同組合きゅうりん館にお邪魔しました。 普段一般の方は入れない場所ですが、今回は須賀川のきゅうりが出荷されるまでを紹介するため、 特別に見学させて頂きました! 須賀川といえば、毎年7月にきゅうり天王祭が開催されるほど、きゅうりが有名な地域です。 きゅうりん館では、モニタリング検査を経たきゅうりを農家の方が持参して、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッキング・フェスタ~あなたへ伝えたい福島の食~(福島市)

8月8日、福島市のA・O・Z(アオウゼ)で「家の光クッキング・フェスタ」が開催されました。   福島の農家のみなさんが大切に育てている食材を地元の方においしく食べていただきたいと「地産地消」を学んだり、 試食会、NHKきょうの料理・3分クッキングでおなじみの田口成子先生の講演会が行われました。 人は住んでいる土地でとれる食べ物を知恵と工夫で大切に食べるのが健康の元だそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

売れる商品づくり、販路拡大を目指して!第1回あいづ“まるごと”ネット交流会(下郷町)

下郷町ふれあいセンターで開催された、「第一回あいづ“まるごと”ネット交流会」に 参加しました。 この交流会は農林水産業から商工業まで、地域を支える産業従事者が「まるごと」参加するネットワークです。 対象地域は会津・南会津地域の17市町村で、地域産業の6次化を目的としています。 今年度は「売れる商品づくりと販路拡大」を目指して計3回の交流会が実施されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土にこだわるおいしい梨(福島市)

七夕マルシェのふくしま土壌クラブで出店されていた「たかはし果樹園」さんにおじゃましました。 今回は、梨についていろいろ教えていただきます。   園主の高橋賢一さんにお話を伺いました。 たかはし果樹園さんの果樹園の広さは2.4ヘクタール、桃・梨・りんごを栽培されています。 時期によって変わりますが、4~6人で作業しています。 約80年前まで養蚕をされていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【店頭イベント】福島県内一斉キャンペーン(秋)開催!

  実りの季節です。 旬の美味しさを、皆様にお届けしたい・・・ そのために!県内量販店・農産物直売所等において、秋野菜や果物の消費拡大キャンペーンを実施します。   併せて福島県の農林水産物を代表する11品目「ふくしまイレブン」のPRを行います。   皆様、「ふくしまイレブン」って詳しくご存じですか? ご来場いただければ、その答えがわかります!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島県を代表するブランド桃『あかつき』(福島市)

〝桃の王様″ 〝福島の桃″ あづま果樹園を訪れた8月上旬は、福島県を代表する桃の品種「あかつき」の収穫・出荷が最盛期でした。 あかつきの特徴は、日持ちが良く、果肉が緻密で果汁がたっぷりで濃厚。 果肉の色はほんのり赤く、甘みとコクと酸味のバランスが良いところです。 福島市は山に囲まれた福島盆地にあるため、成熟する時期は30度を越える猛暑が続き、 糖度が上がり美味しい桃が出来るそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲作の一年「下準備の期間」(喜多方市)

新発売スタッフが参加している喜多方市揚津の「棚田オーナー」の取材は 4月から始まり、今回で4回目です。 棚田オーナーの稲はすくすくと育って50cmほどになっていました。 この時期はしろかきのような作業はなく、私たちは水管理された稲の生育を見守るだけでした。 ですが、水管理のやり方ひとつで、稲の生育、雑草の生え具合や害虫の発生にも影響を及ぼす、 とても重要な時期です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南郷トマト・収穫編(南会津町)

今回は収穫のピークを迎える南郷トマトの収穫から出荷までを取材させていただくことにしました。 「南郷トマト」は昭和37年から旧南郷村で生産が始まり、今年で50年目を迎えます。 生産量の95%が京浜、関西へ出荷されるブランドトマトで、南会津郡で栽培されています。 収穫の様子を取材させていただいたトマト農家の馬場さんは、7年前からトマト作りを始めました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南郷トマト・出荷編(南会津町)

「収穫編」に続いて、南郷トマトの共同選果場の取材をさせていただきました。 「JA会津みなみ」の星さんが案内してくださいました。 南郷トマトを語る上でなくてならないのが、この選果場だとうかがいました。 生産者の方々の強い要望で、最初の共同選果場ができたのは昭和50年、 現在のハイテク設備が整った選果場は平成16年に完成しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島のぶどう『あづましずく』(福島市)

福島県のオリジナル品種「あづましずく」を栽培されている、『まるげん果樹園さん』におじゃましました。 あづましずくは、福島県が育成し、2004年に品種登録されました。まるげん果樹園さんでは、その1~2年後から栽培を始めました。 8月上旬のこの日は大変暑く、福島市の最高気温は37.7度になりました。 じっとしているだけでも汗が流れましたが、ぶどう棚の下での取材でしたので太陽の光は遮る事ができました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

会津丸ナス(会津若松市)

夏野菜の収穫が最盛期を迎えています。 今回はナスの取材に出かけることにしました。 場所は会津若松市北会津町にある菅井さんの畑です。   四代続く専業農家の菅井さんの畑では、会津在来種の丸ナス「会陽」と長ナスの「くろべえ」を栽培しています。 菅井さんが丸ナス、奥様が長ナスの担当です。   ナスは温度管理や水やりのタイミングが難しいとききます。...

View Article


イベント情報を追加しました

  □2012年9月5日 【東京】コニカミノルタ 2012東京サマーフェスタ 会津地方の農産物及び加工食品の販売や飲食の提供を行います。 □開催場所:コニカミノルタ東京サイト八王子(東京都八王子市石川町2970) □開催時間:午後5時30分から午後8時まで □主催等:コニカミノルタホールディングス株式会社 アクセス方法はこちらをご覧ください   □2012年9月5日(水)から9月7日(金)まで...

View Article

株式会社47PLANNING 代表取締役 鈴木賢治さん 編

今回対談させていただくのは、株式会社47 PLANNING(ヨンナナプランニング)代表取締役 鈴木賢治さん。 全国の地域の活性化に取組む、いわき市出身の新進気鋭の若手経営者です。 福島県産農産物を扱う「経営者」の視点にせまりました。 (動画:約10分)   まずは福島を盛り上げよう 全国の地域活性化に取り組むうえで、まずは地元の福島県の活性化に取り組まれた鈴木さん。...

View Article

野菜ソムリエ藤田が聞く!を更新しました

野菜ソムリエ藤田が聞く! 今回は、株式会社47PLANNING(ヨンナナプランニング) 代表取締役 鈴木賢治さんをお招きし、対談いたしました。   コチラをごらんください

View Article
Browsing all 945 articles
Browse latest View live