
2014年11月5日
今回は、磐梯町交流館で行われた、プリザーブドフラワーを使ったコサージュ作り講座を体験しました。
私が参加したのは磐梯町交流館で開催されている「磐梯町ヒューマン美塾」の講座です。こちらでは、「美」、「健康」、「食」、「交流」をテーマとして、毎回いろいろな題材で講座が開かれています。昨年の開講に引き続き、今年の「磐梯町ヒューマン美塾」は、美しく健康づくりを目指す体操や、磐梯町産の食材を活用した料理教室が開催されました。他にも家族間のコミュニケーション術や自分自身を見つめ直す講座もあり、さまざまな角度から日々を豊かに過ごすことができそうな内容となっています。いずれの講座もその道の専門の方に教えていただけることも魅力的ですね。
9月上旬に行われた講座は、プリザーブドフラワーインストラクターである松本則子先生をお招きして、「コサージュ」(洋服に付ける装飾品)作りを教えていただきました。

松本則子先生
プリザーブドフラワーとは、花や葉を特殊な液体に浸けて水分を抜いた後、充分に乾燥してから様々な色に着色したものです。
そのため、自然にはできない色の花を作ることも可能で、長期間生花のような風合いを保つこともできるのだそうです。
驚くことに見た目はもちろん、触った感触までも生花のようでした。
早速コサージュ作りに挑戦です。
まずは、リボンを結び、花、茎に針金を一つずつ巻いていきます。

リボンに針金を巻いた様子

想像以上にこの作業が細かいため、なかなか上手に針金を巻けずに焦っていたところ、隣の席の方がアドバイスしてくださいました。
ふと周りを見渡すと、みなさん作業が早い!
もしかしたら作業が難しかったのではなく、私が不器用なのかもしれません…
さて、針金を巻き終わったリボンや花、葉は花用のテープを巻いて一つにまとめていきます。
花と葉の位置、バランスが大事だと先生が仰っていたので、出来上がりを想像しながら組み合わせていきました。

最後に、洋服にとめるためのピンを付ければ出来上がりです!
洋服に付けてみると、一気に華やかになります。
フォーマルな場以外でも、これなら気軽に付けてお出かけできそうですよね。


「ヒューマン美塾」に参加されたみなさんと記念撮影
今回の講師である松本則子先生は、プリザーブドフラワーやドライフラワーを使った作品づくりの教室をご自宅でも開講されています。
是非にとお招きいただいたので、お言葉に甘えて先生のご自宅にお邪魔しました。


お花が大好きだとおっしゃる松本先生のお宅は、季節のお花でいっぱいです。
とてもきれいなお庭で、思わずうっとりとしました。
教室で作品づくりに使用するドライフラワーは、先生のご自宅で栽培したこのお花たちを使って作っているのだそうです。
また、磐梯町にある「道の駅ばんだい」では、松本先生の作品も販売されています。


きれいなお花が身近にあると、心がほっと癒されますよね。
自分で育てたり選んだりしたお花で作った作品となると、一層華やかな気持ちになるはずです。
ぜひ、みなさんもチャレンジしてみてくださいね。

プリザーブドフラワースクール WINDY
※松本則子先生の教室です
【住所】福島県耶麻郡磐梯町更科堰下4638-31
【TEL】0242-73-2536
(記事:みっきー情報員)