Quantcast
Channel: ふくしま 新発売。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

農家が営むおそば屋さんが立ち並ぶ、山間のそばの里(喜多方市)

$
0
0
そばの里

会津

そばの里

2013年12月16日

新潟県との県堺に位置する喜多方市山都町の「宮古」地区へ行ってきました。
隠れ里のような閉ざされた雰囲気の集落に、そばを求めて多くの人が訪れるということを興味深く思い、取材させていただきました。

喜多方市山都町の「宮古」地区

宮古地区の場合はそば屋さんといっても、農家が自宅を開放して始めたものです。
そして、全てのお店は、そばを自家栽培している農家なのです。
34軒ある農家のうち、11軒がそば屋を営んでいます。
 
今回は集落の入り口に位置するそば屋さん「とのや」店主の物江勲さんにお話をうかがいました。
店内は田舎のおばあちゃんの家へ帰ってきたような、懐かしくてほっとする佇まいです。

とのや店内
物江 勲さん
物江 勲さん

そばの里となったきっかけ

宮古地区は30年ほど前まで道路事情が悪く、電話も農村電話だけというような地域だったそうで、何とか整備をしてもらおうと、県に視察を申し入れたそうです。
 
その際に振舞えるような特産物もなく、訪れた県の担当者をそばでもてなしたところ「美味しい。このそばで地域興しをしたらどうか。」という一言をきっかけに、そばによる地域興しが動き出したそうです。
 
まず、このそばを他地域の人にも味わってもらおうと、そば祭りを開催するようになり、その美味しさは口コミで広がり、大勢の人が訪れるようになっていったそうです。
しかし、あまりの人出の多さに、十分なおもてなしが出来なくなり、そばの評判まで落としてしまうと考えた末に、民家を開放してそば屋さんを始めるようになったとうかがいました。

そばの里のおもてなし

そばだけではなく、山菜や郷土料理でもおもてなしをしたいとの思いから、それぞれの家で工夫した料理を加えた「そば御膳」としてふるまわれるようになりました。
地区内のそば屋さんは全て同料金ですが、そばの出し方や料理の種類は少しずつ違います。
 
「とのや」さんでは、そば御膳のAコースを注文してみました。
そばをいただく前に、春に採って保存してある山菜をはじめ、畑で採れたての野菜やきのこの天ぷら、イワナの唐揚げ、会津の郷土料理の「こづゆ」や「ニシンの山椒漬け」等が出されます。

そばと御膳のセット
こづゆとニシンの山椒漬け
こづゆとニシンの山椒漬け

その後にそばが出てくるのですが、最初は何も味のついていない、「水そば」が出てきます。
冷たい湧き水を張ったお椀からそばをすくい上げ、口に入れた瞬間に広がるそばの香りと冷たい水で
さらに引き締められた強いコシに感動しました。

IMG_1676
水そば

次には塩でいただく「塩そば」です。そばに塩を少しずつふりかけながら、いただきます。
こちらも香りとともに、そばの味が引き立ち、とても美味しかったです。

IMG_1678
塩そば

集落内の湧水「夢見の水」で錬るというこだわりや、昔ながらの短めの打ち棒を使用し、小まめな動きで打つという作業をつらぬいていることも美味しさの秘訣なのだと思いました。
そして、打ちあがったそばは、「10割なのに、こんな長いそばを見たことがない」といわれるくらいのコシが強いそばなのです。
物江さんは逆に「短いそばは見たことがない」とおっしゃいます。
この土地の450メートルという標高が、高すぎず、低すぎず、そばの栽培には適しているとも話されていました。

製粉も自前で行うお店が多く、挽きたて、打ちたて、茹でたての「三たてそば」を味わえるのもそばの里の魅力です。
さらに、この隠れ里のような環境と生活感が漂う農家の居間でいただくということが、そばをもっと美味しく感じる舞台なのだと思いました。
それが、ここを訪れる人が後を立たないわけなのだと感心しきりでした。

IMG_1682

【そば御膳の料金】
Aコース 3,500円 (川魚の唐揚げ・天ぷら・ニシンの山椒漬け・酢物・そば豆腐・
          ぜんまいやきのこ等の山菜、こんにゃくの刺身・豆・そばはおかわり自由)
Bコース 3,000円 (川魚の唐揚げ又は天ぷら・ニシンの山椒漬け・酢物・そば豆腐・
          ぜんまいやきのこ等の山菜、こんにゃくの刺身・豆・そばはおかわり自由)
Cコース 2,500円 (そば3杯・料理4品)
Dコース 1,500円 (そば2杯・料理2品)
※季節により、内容は変わります。(冬季(11〜4月)は全てのコースにこづゆがつきます。夏季は希望により、こづゆをつけてもらえます。)

今回お伺いした場所

宮古そば処 とのや

【住所】福島県喜多方市山都町蓬莱字殿屋敷3376
【TEL】0241-38-2598
【営業】11時~17時(年中無休)冬期間は要問い合わせ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

Trending Articles