7月7日に開催された「ふくしま復興!七夕マルシェ」のつづきをお送りします。(前編はコチラをご覧ください)
ご当地グルメのなみえ焼そば、絶品!カレーライス、餃子のキッチンカーも出店。
いい香りに誘われ、行列ができていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
放射性物質検査のデモンストレーションが行われました。
みなさん、熱心に検査に見入っていました。
目で見て安全性を知る事ができ、わからない事は質問をしていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生産者と消費者が直接語り合う場「ファーマーズ・カフェ」が開催されました。
私は、相馬双葉漁協さんのファーマーズ・カフェに参加しました。
会場は満員で、生産者のお話に聞き入っていました。
質問タイムになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Q.とっても広い海の放射性物質モニタリング検査はどのようにやってるんですか?
A.漁場を9区画に分けて、海産物の検査をしています。国が砂、海水の検査をしています。
消費者のみなさんが納得がいくようにもっとアピールしていこうと思っています。
対面販売でおいしく、安全だという事をPRしていきたいです。
Q.相馬特産のホッキ貝が早く食べたいのですが、いつになったら食べられますか?
A.ホッキ貝は砂の中の生物で、この地区の海の砂にはまだたくさんのがれきが残っています。
撤去作業をしていても、なかなか進まない状況です。
早く美味しいホッキ貝を食べてもらえるようになって欲しいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
餅つきが行われ、振る舞われました。
JAきたみらいさんとオホーツク・テロワールさんのお店におじゃましました。
JAきたみらいさんは白花豆ドレッシング・にんじんドレッシング・たまねぎドレッシングが人気です。
オホーツク・テロワールさんの名前、「テロワール(フランス語)」とは、
日本語の「風土」に近い表現で、農産品や加工食品などのおいしさの特色を表現する際に用いられています。
オホーツクの土地を生かした産品の価値に地域の人が気づき、
その営みを持続させていきたいという願いが込められています。
いろいろ試食させていただきましたが、素材の味が生かされた美味しいものばかりでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
「北の大地から これからも福島の皆さんと一緒です。」
福島県の農業・漁業の再興と今後のマルシェに活用するためのアンケートを実施していました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最後に七夕マルシェ代表の井上さんは、
「生産者と消費者の交流の場をどんどん作り、福島県の地産地消を進める事が大切だと思います。
今回のような活動をこれからも県内各地に広げたいです。」とおっしゃっていました。
福大生のみなさん、お疲れ様でした。
福大生の七夕マルシェへの取り組みを取材し、七夕マルシェのイベントに参加し、
福島県の農林水産物に対する風評被害払拭への思いがさらに大きくなりました。
来年の七夕マルシェ、お楽しみに☆