Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

「桐の里」から新発売(三島町)

先日開催された、「会津工人まつり」の飲食コーナーで売っていた、
「真っ黒い粟饅頭」と「黒いロールケーキ」がとても気になったので、取材をさせていただくことにしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

“黒の素”を作っていらっしゃったのは、奥会津の「桐の里」三島町の「会津桐炭(きりたん)株式会社」さんでした。

三島町では特産品の「桐箪笥」等を作成した時に出る、端材、切り株などに着目し、
新たな町おこしの産品の開発を目的とした「炭化プロジェクト」が平成22年に結成されました。
正式には平成23年12月、「会津桐炭(きりたん)株式会社」が設立されました。

山道をかなり登り、会社へ到着。
黒い、巨大な装置が目に入りました。
これが、桐材を無酸素状態で約500度に熱して炭化する特殊な装置なのだそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭の特性(吸着力、ミネラル補給等)を生かし、「サプリメント」、「食品添加用パウダー(これが、お饅頭とケーキに入っていたんです)」、水を美味しく浄化する「浄水用炭」も製品化されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

プロジェクトが立ち上がって間もなく起きた震災。
工場長の清水さんに震災の影響についてお話を伺いました。

「奥会津の染量は低いとはいえ、炭化すると凝縮され、更に高い数値の放射性物質が検出されるという可能性も否めなかったので、除染のためにはかなりの時間と労力を費やしました。まず、材料になる木の外皮を剥いで、その皮の放射能を測定、更にもう二皮剥いで皮を測定し、最後に炭化されたものも測定するという作業をしてからの販売にしました。」と話されていました。
なお、今までの使用材の検査では放射性物質は検出されなかったそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「浄水用炭」を通した水は、すっきりとした爽やかな味に感じました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食品添加用パウダーの「炭ミクロン」は、様々な食材と合わせて製品にする実験中です。
“黒い食べ物”がどんどん開発されていきます。
今後は更に、桐の有効成分の新たな活用法として、放射性物質の除染効果も検証していくそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、「黒い粟饅頭」ですが、美味しいです!
炭の粘着性が粟をもっちりと仕上げているので、お餅のような粟饅頭という感じです。
会津柳津町にある「岩井屋」さんで購入できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩井屋菓子店
【住所】福島県柳津町寺家町甲147
【TEL】0241-42-2107
【営業時間】午前8時から午後5時まで   【定休日】不定休

そして、見た目は黒胡麻ケーキのようですが、正体は「炭」「黒のロールケーキ」は、やはり、しっとりというか、もっちりした食感が後を引きます。
こちらは多くの6次化商品を生産されている「パティスリー 白亜館」さんで購入できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パティスリー 白亜館
【住所】福島県会津若松市天神町24-14
【TEL】0242-27-0898
【営業時間】午前10時から午後7時30分まで    【定休日】火曜日(祝日営業)

炭製品に関するお問い合わせ
会津桐炭(きりたん)株式会社
【住所】福島県大沼郡三島町大字名入字下上ノ原358
【TEL】0241-42-7802


Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

Trending Articles