11月7日、伊達市霊山(りょうぜん)町で霊山ニンジンを使用した栄養ドリンク「太古の恵」の
新商品発表会が行われました。
霊山ニンジンとは・・・学名「当帰(とうき)」です。
香りが朝鮮ニンジンに似ているところから霊山ニンジンと名付けられました。
霊山町の岩場に太古から自生し、生命力の強い薬草です。
福島県内では霊山のほか、もう1箇所に自生が確認されているだけだそうす。
当帰は漢方薬として利用されていて、冷え性、貧血、婦人病などに効果があると言われています。
霊山ニンジンなど6種類の薬草が使用されています
「太古の恵」を開発した「霊山ニンジン会」は町おこしを目的に2008年に発足しました。
現在の会員は40名。霊山ニンジンは会員の畑で無農薬栽培しています。
収穫まで3年かかります。
今まで「霊山ニンジン茶」「入浴剤」「霊山ニンジン飴」「かりんとう」などを商品化してきました。
霊山ニンジン会が開発した商品は、自然を生かした作り方で加工されています。
震災後、風評被害の影響で取引先が減少し、生産意欲がなくなってしまったそうです。
ですが、落ち込んでばかりはいられないと42日間で開発し、「太古の恵」を商品化しました。
人口甘味料は使用しない、無添加の健康濃縮ドリンクです。
「地域の元気な姿を知って欲しい。元気さを伝えたい。」とおっしゃっていました。
「太古の恵」は伊達市内の直売所、りょうぜん紅彩館で取扱っています。
りょうぜん紅彩館
【住所】〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田字宝司沢9-1
【TEL】024-589-2233 【FAX】024-589-2232
【E-mail】info@kousaikan.info