Quantcast
Channel: ふくしま 新発売。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

花もみもある福島市フェア日暮里(東京都荒川区)

$
0
0

9月28日に、東京都荒川区の日暮里駅前広場にて
「花もみもある福島市フェア日暮里」というイベントが開催されました。

各ブースでは果物、野菜、菓子、お肉など、福島県産のものがたくさん販売されていました。
福島市の観光キャラクター「ももりん」の姿も!!

まず最初にお話を伺ったのは、炭火焼の串焼きや野菜、スイーツなどを販売している石川町のブースにいらっしゃった、
JAあぶくま石川 営農生活部 の小山田 幸弘さん。

 


(右の方が小山田さん)

福島市と荒川区は交流都市という間柄で、以前からこのイベントに出店させてもらっているそうです。

「去年は、生産者の方々からも、『行ったってどうせ売れないだろう?』と言われていました。
実際のところ、去年は福島のものだとわかると、買った後に返してくる人も何人かいました。
これは本当。隠してもしょうがないから、そのことを生産者の人にも正直に伝えました。」とお話してくださいました。

ですが今年は、こうしたイベントを通して、
「ここでがんばれれば、福島は強いよ。放射能には負けない。」
「負けたらだめ。一生懸命やっていくんだから。」
「安全性はもちろん、『私たちは元気にがんばってるんだよ』ということを伝えていきたい。」
とおっしゃいます。

小山田さんは、今後も様々なイベントに参加予定とのことで、
少しずつでも生産者の方々や、福島の人たちの気持ちを伝えていきたいとのことでした。

最後に、「そうだそうだ、これ見てよ!」と新商品を教えてくださいました。

『いしかわ牛味噌カレー』です。

「去年はビーフシチューが大好評だったんだけど、
このカレーはね、やっとこさ、この夏に商品化したんだよ!おいしいよ!」とのこと。
どんな味か気になります!

 

次にお話を伺ったのは、梨やブドウ、桃のジュースを販売してらっしゃった、福島市農政部の斉藤 知希さん。

 

イベントで出会うお客様に、
こんなことが伝わるようにがんばっていきたい、とお話ししてくださいました。

「たくさんの方に、福島がどれだけ安全・安心に気を配っているか知って欲しい。
全ての農家で検査をして、数値を確かめています。
そのうえで、福島の食べ物はおいしいということを改めて知って欲しい。
去年は放射能の影響で福島のものは本当に安全なのか?と気になさるお客様が多かったけれど、
今年は、おいしいかどうかを聞かれるようになりました。

でも、福島県内では、果物などの個人贈答はまだ伸び悩んでいて、
生産農家の方と話していると、この個人贈答が戻ってくれば、
本当に復活したと言えるね、などと話をしているんです。

自分たちが大丈夫だと思っていても、受け取る人が大丈夫かな?と
心配している場合もあるので、その辺は気をつけないといけないとは感じてます。
完全復活まで、がんばっていかないと!」


(右の方が斉藤さん)

この日はミスピーチの方々も駆けつけ、
ブースにはお客様がたくさんいらしていました。

 

先日葛西臨海公園で取材をさせていただいた
株式会社ダイオー代表取締役専務 佐藤卓宏さんとも再会しました。
首都圏だけでなく、福島県内のイベントにも積極的に参加されています。

葛西臨海公園の記事はこちらをご覧ください。

 

今回は、荒川区と福島のつながりの深さ、
そして、福島の方々の強さを再確認感することができるイベントでした。

お忙しいなか取材にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

Trending Articles