Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

あれ・これ市場、再オープン♪(川内村)

震災と原発事故の影響で休業していた川内村の直売所「あれ・これ市場」が7月29日、1年4か月ぶりに再オープンしました。
1年半前に全村避難し、今年の4月に役場機能を再開しました。
震災前3000人だった村の人口は、現在750人になってしまいました。
村の商店はなかなか営業を再開できなかったこともあり、あれ・これ市場はみなさんに喜ばれています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

村内で栽培された川内高原野菜(なす、きゅうり、ゴーヤ、豆類)もまだ数は少ないものの、店頭に並んでいました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

震災前は、川内村の農林産物と加工品を中心に販売していましたが、現在は村で手に入りにくくなってしまった食料品なども取り扱っています。
9月からはお客様からの要望もあり、からあげや肉だんごなどの総菜も販売するようになりました。
高齢者や体の不自由なお客様のために、食料品や野菜の配達もしています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

店長の秋元初夫さんは楽しい事を考えるのが好きで、毎日おまつりのようなイベントをやりたいと思っているそうです。
秋元さんの名前、初夫(はつお)さんから8・2・0の付く日は、ダーツや輪投げなどのゲームを行い賞品をプレゼントしたり、
あれ・これの日として特売を行ったりしています。

 

さて川内村では、8月12日から14日まで「かわうち復興祭2012」が開催されました。
ドウダン(ドウダンツツジ)まつり(6月)、きのこまつり(9月)などのイベントがなくなってしまい、
帰村している村民、里帰りしている方々を元気にしたいと、外部からの協力もあり大規模なイベントを開催することができました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふれ愛コンサート、熱気球体験飛行、盆ダンス、毎年恒例の盆野球や成人式が行われました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お話を伺った川内村役場 復興対策課 復興係長の小松正方さん

 

また、川内村の平伏沼(ヘブスヌマ)は、モリアオガエルの繁殖地として国の天然記念物の指定を受けています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【川内村観光協会より画像提供】

鹿児島からフェリーで13時間、トカラ列島の小さな小さな島から、色とりどりの7匹のカエルが観光協会に届きました。
トカラ列島のOnly One Project宝島の皆さんが、テレビで川内村の帰村のことを知り、
はるばる応援にと送ってくれたそうです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれ・これ市場店長の秋元さん
「震災前に比べるとお客様は減ってしまいましたが、お客様に楽しんでいただけるようなお店です。
是非、いらしてください。」

 

あれ・これ市場
【住所】〒979-1201 福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡11-74
【TEL】0240-38-2700
【営業時間】10:00~17:00   【定休日】土日休み ※10月からは日のみ休み


Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

Trending Articles