
2014年8月22日
すかがわ岩瀬産きゅうりは夏秋露地栽培の収穫量が日本トップクラス。
味はパリッとしていて甘味があり、爽やかでとても美味しいきゅうりです。
その新鮮なきゅうりをテーマに開発された『須賀川かっぱ麺』。
『須賀川かっぱ麺』は、水を一切使用せずきゅうりの絞り汁だけを練り込んだ鮮やかな薄緑色の麺にきゅうりと様々な具材を盛り付け、各店秘伝の味噌をだし汁に溶かしながらいただく麺料理です。
今回は、自分で具材をトッピングした「マイかっぱ麺」を作って食べられるお店「井桁屋本舗 大黒亭」にお邪魔しました。
女将の高久田悦子さんにお話をうかがいながら「マイかっぱ麺」の作り方を教えていただきました。
早速私の目の前に、盛り沢山のカラフルなトッピングの具材が並べられました。

きゅうり、かぼちゃ、ゴーヤ、パプリカ、ナス、海老、アボカド、もも、ミックスリーフ…
そして、具材の中に気になるものを見つけました。

かっぱの頭のお皿をイメージして作られたこの具材は、温泉玉子にきゅうりの絞り汁入りの衣をつけて揚げた「かっぱの玉子揚げ」だそうです。
また、須賀川市はももの産地でもあり、時期になると採れたての甘いももを使用しているそうです。
このように、トッピングの具材は出来るだけ旬の新鮮な地元の食材を使用しているので、季節によって変化があります。それを楽しみにしているお客様もいらっしゃるそうですよ。

まずは、1番存在感のある玉子をのせてみました。
思いつきでゴーヤをその上にのせてみたら、かっぱみたいになりましたよ。
色どりを考えながらどんどんトッピングしていきます。
気さくな女将さんとお話を楽しみながら作り、20分ほどで完成しました。

たれは2種類あり、「ごまとじゅうねん」と「大葉みそ入りの秘伝のみそ」です。
ごまとじゅうねんのたれは全体に回しかけ、半分位食べた後に少しずつ溶かしながらいただくのがオススメだそうです。
大黒亭さんのかっぱ麺は毎年改良を重ねていて、去年は具材に先ほどのかっぱの玉子揚げが登場し、今年は中華麺風でもちもちの麺に変えたそうです。
初めてかっぱ麺をいただきました。
きれいなグリーンの麺は太めで、つるつるとした喉ごしと、しこしことした噛みごたえがある麺でした。
トッピングの種類が多くて、いろんな味を楽しめ、じゅうねん入りのたれがどんな具材にも合います。


ちょっと食べたところで玉子を割ってみると、黄身がとろっと流れてきてマイルドな味わいになります。
また少し食べてから秘伝のみそを溶かしながらいただきました。
何度も味が変わり、作って食べて楽しめる『マイかっぱ麺』は最高ですよ!
今までかっぱ麺を作られたお客様は、具材を使って顔を作ったり、いろんなアイディア満載の自分だけのかっぱ麺を作って楽しまれていたそうです。
会社の歓迎会で利用されたお客様は、お互い食べ物の好みなどを話しながら良いコミュニケーションが取れたと大好評だったとか。

かっぱ麺の器は、市内江持地区で採掘される「江持石」の粉を配合して作られた専用のどんぶりです。
食べた後にはかっぱのイラストが現れます。



井桁屋本舗さんは、明治10年創業で旧宮内省御用命の歴史ある製麺所です。
お土産のかっぱ麵はもちろん自家製麺のものです。
取材に伺った日は7代目の出産予定日だったようで、女将さんは孫の誕生を心待ちにしている様子でとっても嬉しそうでした。
きゅうりの旬を迎える美味しい時期に自分だけの『マイかっぱ麺』を作りにいらしてみてはいかがですか?


お土産のかっぱ麺
井桁屋本舗 大黒亭
【住所】〒962-0831 福島県須賀川市八幡町24-17
【TEL】0248-75-3622
【営業時間】11:00〜15:30
【定休日】月曜日
【HP】http://www.igetaya-honpo.jp/
マイかっぱ麺体験
【時間】土・日・祝限定、11時〜15時まで受付(所要時間は食事込み1時間半)
【料金】1人1950円(税込)かっぱ麺のお土産付き(2人前)
※定員1名〜20名。前日まで予約をお願いします。
(記事:ウニッコ情報員)