Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

生きている味噌!(須賀川市)

今回は、「天然醸造無添加生味噌」をご紹介します。この味噌を販売・プロデュースしている「須賀川市農業開発公社」さんにお話を伺いました。

味噌は、須賀川市産大豆と須賀川市産コシヒカリを使った、昔ながらの作り方の味噌で、
加熱処理をせず土蔵で2年間熟成させたものなんです。
添加物を一切使わず、発酵を止めずにそのまま販売しているので、「生きている」味噌なんです!
そのまま袋に入れて販売してしまうと、袋がパンパンに膨れてしまうために、
パッケージの左上には空気穴があるんですよ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

また、保管しておくと発酵が進んで、味噌の色が黒色に変っていくのだそうです。
黒色になると、なんだか味が濃くなっているような気がしますよね。
しかし、実際には熟成されて、味がまろやかになるそうです。

リピーターのお客様のなかには、好みの状態になるまで寝かせて、熟成させて食べる方も多いんだとか(*^_^*)
これも、味噌が生きているからできることですよね。
その他にも、塩分を控えめで、大豆と麹を半分ずつ使って作っていることも、色が黒くなる理由なのだそうです。

私も、天然醸造無添加生味噌を頂きました。
やさしい味で、うす味ながらも風味がある味噌でした。
味噌おにぎりにして食べると、味噌そのものの味を感じることができてオススメです!

 

こちらの味噌は、地元農家の奥様方が中心となっている「土づくりの会」という会が、
須賀川市内の加工場で作っているそうです。
しかし、加工場の老朽化や、「土づくりの会」メンバーのみなさんの高齢化などの理由で、
今年の味噌作りからは、会津の味噌屋さんに委託して作り続けるそうです。

現在販売しているものは、震災以前に仕込んだものということで、
もちろん放射性物質は検出されていませんが、震災以降に仕込みをしたものの材料は検査をしてから使用しています。
今年の仕込みは3月上旬に行われ、11月には販売予定だということです!
そして、今年は初めて青大豆の味噌も仕込んでおり、新しい商品の開発にもチャレンジ中です(^o^)

Image may be NSFW.
Clik here to view.

須賀川市農業開発公社のみなさんです。
味噌の魅力、たっぷり教えていただきました!

 

天然醸造無添加生味噌は、ファーマーズマーケット「はたけんぼ」さんや、
ふくしまおいしい大賞のオンラインショップでも販売しています。
また、電話やFAXでも注文できます。

まろやかな、「生きている」味噌、食べてみて下さいね!

 

財団法人須賀川市農業開発公社
【住所】須賀川市柱田字中地前22
【TEL】0248‐65‐3659   【FAX】0248‐65‐2190


Viewing all articles
Browse latest Browse all 945

Trending Articles