朝晩肌寒くなってきた10月中旬、福島市でりんごを栽培している「すずき果樹園」さんにお邪魔しました。
秋晴れの空の下、真っ赤なりんごと空の色とのコントラストがキレイです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このりんごの品種は紅玉です。この時期はシナノゴールドも収穫中です。
園主の鈴木将之さんにお話を伺いました。
畑の広さは4ヘクタール、ももとりんごを栽培していて、家族4人で作業しています。
家で果樹園栽培を始めたのは40~50年ほど前だそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
将之さんは小学生の頃から果樹園の仕事をしたいと思っていたそうです。
農業短大を卒業後、青森県に1年間農業研修をし、家業の果樹園を継いでいます。
7年前、お父さんを亡くされましたが、お父さんとは10年間ほど一緒に作業し、教えてもらったり、学んだりできました。
ショックはありましたが、戸惑ったりする事なく今も作業することができるそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すずき果樹園さんで栽培している品種は、
【紅玉】
製菓用に向いています。酸味がしっかりとしていて爽やかな香りです。
そして、煮込んでも煮崩れしにくい肉質をしています。
【シナノゴールド】
黄色いりんごです。パリッとしていて酸味があり濃厚な味がします。
【ふじ】
現在国内で最も多く生産されている品種です。
果実は300g以上と大きめで、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。
しっかりした肉質で果汁も多く、蜜入りのものは特に人気があります。
【秋映】
外見は赤黒く、味は濃厚でジューシー。完熟すると表面がベタつきます。
日持ちがよく、常温で10日、冷蔵庫で1ヶ月ほどもちます。
【ほおずり】
福島県が育成したりんご新品種の第一号です。
さわやかな甘酸っぱさが特徴で果汁が多く、そのまま食べても調理してもおいしいです。
【緋のあづま】
これも福島県が育成した品種で、2006年に品種登録されました。
酸味と甘味のバランスが良く、ジューシーでシャキッとした歯触りです。
【こうとく】
ふじよりやや小玉で果肉はやや硬く、蜜が多く入っています。
果汁が多く、甘さも強く適度な酸味があって香りの高いりんごです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すずき果樹園さんで1番多く栽培しているのは「ふじ」です。
「ふじ」は11月中旬頃から収穫が始まり、寒さが厳しくなる時期から作業が忙しくなります。
収穫の時期にまたお邪魔します!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
紅玉をたくさん頂いてしまいました。
生で食べてもおいしいのですが、お菓子にするとさらに味が引き立ちます。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
皮をむかずに煮るか、むいた皮を一緒に煮るときれいな色のジャムになります。
このジャムをパンに入れて、りんごのパンを作りました。
福島のりんごで作るととってもおいしいですよ♪
すずき果樹園 直売所
【住所】福島市上名倉字土手下13-4(ルート115沿)
【TEL】024-593-5488
【E-mail】osuka@khaki.plala.or.jp