Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2014年9月11日
ブルーベリーの収穫時期を迎えた7月、矢祭町でブルーベリーを栽培している農業法人「でんぱた」の代表、鈴木正美さんにお話をうかがいました。
Clik here to view.

Clik here to view.

栽培しているブルーベリーの品種は、「ブリジッタ」「ネルソン」「レイトブルー」の3種。
同じ収穫時期の品種を栽培することで受精率が高まるのだそうです。
鈴木さんに勧められ、木になっている実を摘み採って食べてみました。香りが豊かで甘酸っぱく、とってもジューシーなブルーベリーでした。
Clik here to view.

ブルーベリー栽培のきっかけは、小学校の通学路周辺に雑草がうっそうと茂った耕作放棄地があることを知った鈴木さんが、「子供達の防犯のために何とかしなくては。」と耕作放棄地の活用に立ち上がったことからでした。
その耕作放棄地は、10cm掘ると大きい石がゴロゴロと現れるほど荒れてしまった土地だったそうです。
重機での作業が予定を大きくオーバーする1ヶ月半ほどかかり、苦労しましたが、丁寧に耕し、土壌を作っていくことで、栽培可能な耕作地に生まれ変わりました。
そして2010年、その地に626本のブルーベリーの木を植えました。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

でんぱたさんのブルーベリーは無農薬栽培だそうです。
毛虫を1匹ずつ指でつぶし、木の中の虫を見つけたらすぐに針金で取り除き、病気にならないよう落ちたブルーベリーを拾うなど、常に様子をチェックし、管理しなくてはならないそうです。大変に手間と根気のかかる作業です。
植え付けてから3年後の2013年、ようやくブルーベリーの収穫が始まりました。
昨年の収穫量は270kg、取材時は丁度収穫中だったのですが「1日50〜60kg収穫しているので、昨年の3倍ほどになるのではないか。」とおっしゃっていました。
ブルーベリーの収穫は例年7月中旬頃の約10日間。早朝5時〜9時半頃まで。
料金は1500円で、ブルーベリー食べ放題。さらに2パック500gのお土産付きだそうです。
既に今年の摘み採り体験は終了しましたが、来年の7月は、私も摘み採り体験に来たいと思います。今から楽しみです。
収穫されたブルーベリーのほとんどは地域の活性化のために加工品として販売されています。
その商品は珍しいものだったり、ラベルデザインが素敵だったり、気になるものばかりです♪
Clik here to view.

「ブルーベリーのリキュール (1500円・税別)」
素敵なブルーベリーのイラストがラベルに描かれています。この目を引くラベルのデザインは有名なデザイナーさんのものだそうで、女性に人気なのだとか。私もこのラベルに一目惚れしたことが、でんぱたさんを取材させていただくきっかけとなりました。アルコール度数は7%と低めで女性でも飲みやすいお酒で、委託販売先は白河市の千駒酒造株式会社(http://senkoma.wn.shopserve.jp/)さんです。
Clik here to view.

「ブルーベリーとゆずのお米のお菓子(350円・税別)」
サクサク食感と甘酸っぱいブルーベリー、矢祭町特産品のゆずのほろ苦さがぴったりで、いくらでも食べることができる軽い米菓子です。お土産に頂戴し、コーヒー・紅茶・日本茶と一緒に食べたところ、どれにも合うおいしさでした!
Clik here to view.

「ブルーベリー大福 3個入り(350円・税別)」
夏に収穫されたブルーベリーを使用し秋頃から販売。白あんを使用した品のある甘さと酸味のあるブルーベリーの相性が良く、さっぱりしたお味だそうです。
Clik here to view.

優しくてとっても素敵な雰囲気の鈴木さん
残念ながら写真はありませんが、「ヤーコンとブルーベリーの甘酢漬け(350円・税別)」もあります。シャキッとしたヤーコンとブルーベリーの香りと酸味が爽やかなお漬物。サラダ感覚でこちらもオススメだそうです。
ブルーベリー以外の商品も販売しているので、是非Webサイト(http://denpata.com/)をご覧ください。
今後は、ブルーベリーたっぷりのジェラートの販売を予定しているそうです。今から楽しみですね!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でんぱた
【住所】〒963-5118 福島県東白川郡矢祭町東舘字蔵屋敷12-1
【TEL】0247-46-2571
【FAX】0247-34-1425
【HP】http://denpata.com/
でんぱたさんを取材した過去記事 http://www.new-fukushima.jp/archives/9578.html