Clik here to view.

喜多方市塩川町の蒲生農園さんで、西洋梨の取材をさせていただきました。
西洋梨というと、ラ・フランスが一般的ですが、蒲生農園さんでは、ラ・フランスの他にも黄色くて、大きいマルゲリット・マリーラや11月から収穫が始まるシルバー・ベルも栽培しています。
西洋梨を作り始めたのは20年前からです。
西洋梨の産地として有名な山形県と隣接している喜多方市の土壌や気候が合っているのではないかと考えたのがきっかけで、タバコや米の代わりに栽培を始められたそうです。
西洋梨の収穫は9月中旬から始まり、11月頃まで続きます。
収穫してから2週間の追熟が必要な果物です。
なぜなら、西洋梨は木になっている時は熟さずに、未熟なうちに収穫してから、成熟が始まるのです。
追熟には温度が重要で、7~10日の間は3度から5度くらいに予冷庫で冷やし、その後、常温で熟し方をみながら、出荷されていきます。
Clik here to view.

Clik here to view.

とにかく、温度管理がともて難しい果物です。
西洋梨の特徴は果肉の滑らかさと甘み、芳醇な香りです。
見晴らしの良い高台に案内していただきました。
そこには200本を越える木にたわわに実った西洋梨畑が広がっていました。
西洋ナシの木は棚栽培と呼ばれる方法で栽培されています。
Clik here to view.

Clik here to view.

蒲生農園さんでは化学肥料を使用せずにいくつかの有機質資材を発酵させてボカシと呼ばれる有機質肥料とたい肥で土に栄養を与えています。
西洋梨はリンゴに近いので、栽培方法もリンゴに近いと伺いました。
日本の梨とは別物と考えて栽培しているそうです。
風に強くするために、樹の高さを低めに矯正し、横に張らせていきます。
正にリンゴの樹のようです。
木丈も作業し易い高さに矯正されています。
西洋梨は生で食べるのが一番美味しいと思っていたのですが、ラ・フランスの芳醇な香りと甘みが凝縮された果汁100パーセントのジュース(1000ml 900円)も濃厚で贅沢な美味しさです。
Clik here to view.

Clik here to view.

西洋梨を使用した料理も色々教えていただきました。
甘みと酸味がお肉にぴったりマッチする西洋梨の豚肉巻きは簡単におしゃれな味になりました。
是非、お試しくださいね。
Clik here to view.

蒲生 仁さん
洋ナシの豚肉巻き
Image may be NSFW.
Clik here to view.
材料(4人前)
豚肉スライス 8枚
洋ナシ 1/2個
長ネギ 1/2本
醤油 小さじ1/2
ケチャップ 大さじ1
塩 少々
パセリ 少々
Clik here to view.

- 洋ナシは皮をむき串きりにして8等分、長ネギは千切り、
肉を広げ、軽く塩をふって洋ナシと長ネギをを巻く。 - フライパンを熱し転がしながら中火で焼き、醤油とケチャップで味付けする。
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
蒲生農園(がもうのうえん)
【住所】福島県喜多方市塩川町五合字松崎丁414
【TEL】0241-27-3475
【HP】http://gamounouen.com/